■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □                        □
        □  GSCネット49(2005.12.19)  □
          □                           □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■

  日頃、GSCNの活動にご支援・ご協力並びにGSCネットをご愛顧頂き大変ありがとうございます。第6回GSCシンポジウム(3月7日-8日)が迫ってきました。講演タイトルも決まり、魅力のある内容になっています。大勢の方のご参加をお願いします。
---------------------------------------------------------------------
          ■□■     GSCネットワークの活動         ■□■
---------------------------------------------------------------------
1. 第6回(2005年度)GSCシンポジウムは、2006年3月7日(火)-8日(水)学術総合センター・一橋記念講堂(東京)で開催されます。
 基調講演: 小宮山宏(東京大学総長)、”「課題先進国」日本とGSC”
村井眞二(日本化学会会長)、”急速に拡大深化する化学”
北野 大(淑徳大学教授)、”どのような豊かさを求めるべきか?”
Milton M W Hearn (Monash大学(豪))
J-S. Yang(台湾工業技術研究院)
A.I.Cooper(Liverpool大学(英))
シンポジウムの講演プログラム、後援団体を更新しました。
GSCに対する取り組み姿勢、GSC関連製品・技術をPRできる絶好の機会です。
参加登録、展示・広告の申し込みをお願いします。
参加登録: 早期割引は、2006年1月16日まで、それ以降は割高。
ポスター発表要旨提出締め切り:2006年1月16日
展示・広告の問い合わせ・申し込み:竃セ報社 (下記website)
  http://www.gscn.net/event/index.html
2. GSCNニュースレター第17号が掲載されました。
巻頭言:理化学研究所理事長 野依良治 ”Green Sustainable Chemistryは「責任科学」”
http://www.gscn.net/letter/index.html
3. 日本化学会「化学と教育」に今年末から始まったGSC特集が、GSCNホームページの「教育」欄に掲載ました。
http://www.gscn.net/educ/index.html
4. 月刊ファインケミカル(シーエムシー出版)に、新春特集として、「GSCシンポジウム2005」(第5回GSCシンポジウムの内容)が企画されています。
水素貯蔵・輸送における有機ケミカルハイドライド法脱水素触媒の開発、不活性結合の新しい活性化法の創製、ネオ・コンビナート・ルネッサンス構想、フルオラスルイス酸触媒反応の開発と応用、多相系触媒によるエポキシ化反応プロセス、高選択的HFE合成法の開発、マイクロリアクターを用いた光反応システムの構築、GSCの実績と展望
http://www.cmcbooks.co.jp/index_magazine.php
5. 平成18年度先端大型研究施設戦略活用プログラム第2回課題公募(地球シミュレータ利用課題)のご案内
文部科学省では、平成17年12月15日(木)−平成18年1月31日(火)までの間、先端大型研究施設戦略活用プログラムによる地球シミュレータ利用課題の公募を行います。同プログラムでは産業利用を中心に新規利用者・新規利用領域の拡大を目指しています。公募対象領域、使用条件等詳細は文部科学 省ホームページを参照して下さい。
公募説明会が以下の日程で開催されます。
<公募説明会概要>
○東京
日 時: 平成17年12月21日(水)14:00〜15:15
会 場: 独立行政法人海洋研究開発機構 東京事務所
(東京都港区西新橋1丁目2番9号
日比谷セントラルビル10階 セミナー室A,B)
参加費: 無料(事前登録の必要なし)
ホームページ:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/12/05121401.htm
問い合わせ先:文部科学省研究振興局 研究環境・産業連携課
   (担当 青木・宇野)
Tel:03-6734-4073; e-mail:oogata@mext.go.jp
---------------------------------------------------------------------
          ■□■     GSC関連情報         ■□■
---------------------------------------------------------------------
<国内>
【企業・経営・施策】
産学連携推進を妨げる勘違い:大学と企業が連携するには(10:11)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/418236
リスクマネジメントの目標と計画の根幹(05/12/07)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/417243
東大、新領域創成科学研究科の産学連携シンポジウムを開催(05/11/30、産学連携事務局)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/416400
産学連携推進を妨げる勘違い(第3回)〜大学と企業が連携するには(05/11/28、産学連携事務局)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/415883
偽造大国「中国」にどう対処すべきか?(05/11/24)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/415415
総合科学技術会議、5年間に24兆円投入する第三期科学技術計画を答申へ(05/11/22、産学連携事務局)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/414982
http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/giji/giji-si50.htm
「ものづくり力」が日本とアジアを救う(05/11/29、日経エレクトロニクス)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051128/111092/
材料で勝つ!:「コモディティー」でも頑張る(05/11/22、日経エレクトロニクス)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051121/110893/
【環境】
シャープと関西ペイント、植物系樹脂塗料の実用化技術を開発 (05/12/13、日経エコロジー、日経BP環境経営フォーラム)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/417725
ドコモ、ケナフ繊維強化バイオプラスチック使用の携帯電話を開発(05/12/13、日経エコロジー、日経BP環境経営フォーラム)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/417722
東レ、ハロゲンフリーの化学機械研磨パッドを開発(05/12/09、日経エコロジー、日経BP環境経営フォーラム)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/417482
新日本石油、灯油で動作する家庭用燃料電池システムを発表(05/11/30、nikkeibp.jp編集)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/416566
ダイセル化学工業など、6価クロムフリーのめっき技術(05/11/24、日経ものづくり)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/415299
松下電工、光触媒でホルムアルデヒドなどを分解する内装建材を発売へ(05/11/24、日経エコロジー、日経BP環境経営フォーラム)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/415310
三菱化学など3社、ジメチルエーテルの利用技術に関する共同研究を開始(05/11/22、日経ものづくり)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/415002
三菱マテリアル、環境負荷低減型の水系透明導電塗料を開発(05/11/18、日経エコロジー)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/414564
【製造】
理研・JST、単一物質で「ゼロ膨張」が可能な新負膨張材料を発見
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/418264
クラレ、製造工程で有機溶剤を使わない環境対応型の人工皮革を開発(09:20)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/418215
LED光源で消費電力は1/10以下に、東芝が小型プロジェクタ(05/12/15、日経エレクトロニクス)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/418012
JFEエンジニアリングなど、DMEの利用でディーゼルエンジンのNOxを削減(05/12/15、日経ものづくり)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/417970
名古屋大、植物原料モノマーから高耐熱性の高分子材料合成にメド(05/12/09、産学連携事務局)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/417504
日産、車体表面の擦り傷が復元する塗料を開発(05/12/05、日経ものづくり)
Ford社、クッション材に使用する植物由来のポリウレタンを開発(05/12/01、Automotive Technology)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/416652
古河電工、新架橋技術により難燃性と高強度を両立したノンハロゲン電線(05/11/30、日経ものづくり)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/416404
デュポン、芳香族ナイロン樹脂でハロゲンフリー難燃グレードを販売開始(05/11/30、日経ものづくり)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/416405
<海外>
中国:近海域の半分が汚染、企業の汚水処理に問題(05/12/06、日中グローバル経済通信)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/416950
中国の農作物、水-土壌-生物-大気による全面汚染に瀕する(05/12/06、日中グローバル経済通信)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/416954
------------------------------------------------------------
          ■□■        GSC関連会議           ■□■
------------------------------------------------------------
<海外>
1. The 10th Annual Green Chemistry & Engineering Conference:
Designing for a Sustainable Future 開催のご案内
June 26-30, 2006 (Washington, DC)
Call for Papers (Deadline: February 28, 2006)
The conference website: www.greenchem2006.org
2. 第10回新化学国際シンポジウムのご案内
テーマ: アジア経済の発展と新化学
開催日: 2006年2月2日(木)9:20-17:30
場 所: ロイヤルパークホテルロイヤルルーム
http://www.aspronc.org/02bukai/21sch.html#060202
---------------------------------------------------------------------
* このメールは、GSCN及びJCIIを交流の場として利用されている方々に配信しています。お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。なお、GSCネットのバックナンバーはGSCNホームページ(http://www.gscn.net/)「ニュースレター」に掲載されています。
---------------------------------------------------------------------
(財)化学技術戦略推進機構内 GSCネットワーク   事務局
                          松山一夫
人と地球にやさしい化学を応援します
Mail:matsuyama@jcii.or.jp
URL:http://www.gscn.net/
---------------------------------------------------------------------
<GSCネットワークを構成する24団体>
(社)化学工学会 (社)高分子学会  触媒学会 (社)石油学会
(社)電気化学会 (社)日本化学会 (社)日本分析化学会
(社)化学情報協会(社)近畿化学協会 ケイ素化学協会
(社)高分子学会高分子同友会 (社)新化学発展協会 (社)日本ゴム協会
(独)産業技術総合研究所  塩ビ工業・環境協会  石油化学工業協会
(社)日本化学工業協会  (社)日本塗料工業会
(社)プラスチック処理促進協会 (財)化学物質評価研究機構
(財)野口研究所 (財)バイオインダストリー協会 (財)油脂工業会館
(財)化学技術戦略推進機構
---------------------------------------------------------------------