■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □ Green Sustainable Chemistry   □
        □                            NetWork     □
           □     No.95(2008.02.16)     □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■

GSCネットワークから2008年最初のメールマガジンを送信致します。
----------------------------------------(★印:新規掲載分)---
■□■             GSCネットワークの活動               ■□■
------------------------------------------------------------
1. 第8回GSCシンポジウム
2008年3月6日(木)、7日(金)、学術総合センター
URL:http://www.gscn.net/event/index.html
「プログラム」、「ポスター発表 題名等」を掲載しています。
−参加登録費  一般 18,000円、学生 9,000円
−申込方法   GSCネットワークのホームページより
2. 第1回日豪交流基金フォーラム
「オーストラリア グリーンケミストリーの最先端」
2008年3月10日(月)、早稲田大学井深記念ホール
参加登録費 無料
http://www.gscn.net/event/index.html
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連情報                     ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
【施策】
1. 「環境を『力』にするビジネス」の成長戦略 (経産省HPより)
産業構造審議会環境部会第1回産業と環境小委員会の開催について
経済産業省では、環境と経済の両立した持続可能な社会の実現を図るため、平成20年2月18日(月)から産業構造審議会環境部会産業と環境小委員会を開催し、産学官の有識者の方々のご意見を踏まえ、「環境を『力』にするビジネス」の成長を図るための新たな戦略を策定することとしました。
会議は公開で行われます。
http://www.meti.go.jp/press/20080212008/20080212008.html
【環境】
1. エコ表示「根拠」示して 環境省が企業向け指針 (朝日新聞より)
「環境にやさしい」などのあいまいな表現や、環境配慮をイメージさせるマークやロゴを企業が独自に使う例が増えているため、環境省は、消費者の混乱を防ぐため根拠なくこうした表示をしないよう求める「環境表示ガイドライン」をまとめた。近く業界団体や各企業に協力を呼びかけることにしている。
http://www.asahi.com/science/update/0204/TKY200802040142.html
2. G20対話                   (環境省HPより)
正式名称「気候変動、クリーンエネルギー及び持続可能な開発に関する対話」
2005年にイギリスで開催されたグレンイーグルズサミットにおける合意をきっかけに発足しました。世界の温室効果ガス主要排出国20ヵ国の環境・エネルギー担当大臣に加え、関係国際機関、産業界やNGO/NPOの代表等が参加し、気候変動・地球温暖化問題について議論を行います。G20対話の成果は北海道・洞爺湖サミットに報告される予定です。
平成20年3月14日(金)〜16日(日)
幕張メッセ国際会議場(千葉市)
http://www.env.go.jp/earth/g8/g20/index.html
ちなみに、G8環境大臣会合は、5月24-26日、神戸で開催予定です。
【その他】
1. 教育再生会議 最終報告
「社会総がかりで教育再生を
最終報告 教育再生の実効性の担保のために」(平成20年1月31日)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/houkoku.html
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/houkoku/honbun0131.pdf
2. 理科実験教室プロジェクト「教師と企業がつくる理科授業フォーラム」
経済産業省は、平成19年度より文部科学省と連携の下、地元企業の技術者やOBなどの協力を仰ぎ、実社会と結びついた生きた理科授業の実施を支援するため、「理科実験教室プロジェクト」を実施しています。
http://www.meti.go.jp/press/20080212009/20080212009.html
3. 科学技術・ODA連携新事業「地球規模課題国際協力事業(仮称)」
の開始について               (JSTより)
http://www.jst.go.jp/global/index.html
【海外情報】
1. Boosting growth and jobs by meeting our climate change commitments
(European Union より)
The European Commission has today agreed on a far-reaching package of proposals that will deliver the European Council's commitments to fight climate change and promote renewable energy. The proposals demonstrate that the targets agreed last year are technologically and economically possible and provide a unique business opportunity for thousands of European companies. These measures will dramatically increase the use of renewable energy in each country and set legally enforceable targets for governments to achieve them. All major CO2 emitters will be given an incentive to develop clean production technologies through a thorough reform of the Emissions Trading System (ETS) that will impose an EU-wide cap on emissions. The package seeks to deliver the European Union to reduce greenhouse gases by at least 20% and increases to 20% the share of renewable energies in the energy consumption by 2020, as agreed by EU leaders in March 2007.
The emissions reduction will be increased to 30% by 2020 when a new global climate change agreement is reached.
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/08/80&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=en
2. More Renewable Fuel Headed for Your Tank   (EPA)
EPA is raising the 2008 renewable fuels standard (RFS), which determines how much non-petroleum fuel will power your vehicle, to 7.76 percent. The move is in response to the Energy Independence and Security Act (EISA), which President Bush signed in December.
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/bd4379a92ceceeac8525735900400c27/733c5e038c982a97852573e900531d7a!OpenDocument
3. 12th Annual Green Chemistry & Engineering Conference
Tuesday, June 24 - Thursday, June 26, 2008
Capital Hilton, Washington, DC
http://www.gcande.org/
------------------------------------------------------------
■□■                   イベント                   ■□■
------------------------------------------------------------
1. 第11回環境コミュニケーシヨン大賞表彰式及び環境コミュニケーション
シンポジウム
環境省
3月6日(木)13:00から日経ホール(千代田区大手町)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9350
2. Australian Research Advances in Green Chemistry:
              New Opportunities for Sustainable Industry
オーストラリアでのグリーンケミストリーリサーチ:企業への新しい提案
主催 ARC Special Research Centre for Green Chemistry, Monash University
(財)化学技術戦略推進機(JCII) / GSCネットワーク
日時 3月10日(月) 9:30−16:30
会場 早稲田大学国際会議場 井深大ホール
http://www.gscn.net/event/index.html
3. 第2回 環境・安全問題見学会 環境・安全シンポジウム併催行事
主催: 日本化学会環境・安全推進委員会
日時: 平成20年3月28日(金)14時00分-17時00分
場所: 三菱化学(株)イノベーションセンター横浜センター(神奈川県横浜市)
http://www.chemistry.or.jp/es/sy080328exp.pdf
4. 環境・安全シンポジウム2008
環境安全に配慮した大学の実験室インフラのあり方
主催: 日本化学会環境・安全推進委員会
会期: 平成20年3月29日(土)13時30分-17時
会場: 日本化学会第88春季年会(2008)会場 [立教大学池袋キャンパス]
http://www.chemistry.or.jp/es/sy080329exp.pdf
5. Gordon Research Conference, GREEN CHEMISTRY
August 3-8, 2008
Bates College, Lewiston, ME
Chairs: James E. Hutchison & Janet L. Scott
The primary goal of the conference is to bring together excellent scientists from industry and academia to exchange ideas at the cutting-edge of Green Chemistry. Green chemistry (also environmentally benign or sustainable chemistry) applies innovation to the design and realisation of chemical products and processes that: have a smaller environmental impact with regards to wastes produced in both manufacture and use; are produced in an energy-efficient manner with the least possible intrinsic hazard; and have been designed for inherent safety for human health and the environment.
Green chemistry is driving innovation in both academia and industry and has vastly improved competitiveness in some leading industries. It is one of the few areas of chemistry where the drive for novel research solutions in academia is equalled by industry. As such this is also an excellent conference for younger scientists and students as well as more established researchers in the field.
http://www.grc.org/programs.aspx?year=2008&program=green
------------------------------------------------------------
<GSCネットワーク構成25団体> 人と地球にやさしい化学を応援します
(社)化学工学会 http://www.scej.org/
(社)高分子学会 http://www.spsj.or.jp/
      触媒学会 http://www.shokubai.org/
(社)石油学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpi/
(社)電気化学会 http://www.electrochem.jp/
(社)日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/
(社)日本分析化学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/
(社)化学情報協会 http://www.jaici.or.jp/
(社)近畿化学協会 http://www.kinka.or.jp/
      ケイ素化学協会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/sscj/
(社)高分子学会高分子同友会 http://www.spsj.or.jp/c16/c16.htm
(社)新化学発展協会 http://www.aspronc.org/
(社)日本ゴム協会 http://www.srij.or.jp/
(独)産業技術総合研究所 http://www.aist.go.jp/
(独)製品評価技術基盤機構 http://www.nite.go.jp/
      塩ビ工業・環境協会 http://www.vec.gr.jp/
      石油化学工業協会 http://www.jpca.or.jp/
(社)日本化学工業協会 http://www.nikkakyo.org/
(社)日本塗料工業会 http://www.toryo.or.jp/
(社)プラスチック処理促進協会 http://www.pwmi.or.jp/
(財)化学物質評価研究機構 http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/index.html
(財)野口研究所 http://www.noguchi.or.jp/
(財)バイオインダストリー協会 http://www.jba.or.jp/
(財)油脂工業会館 http://www.yushikaikan.or.jp/
(財)化学技術戦略推進機構 http://www.jcii.or.jp/
------------------------------------------------------------
  このメールは、GSCネットワークを交流の場として利用されている方々に配信しています。
お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。
このメールの配信日は特に決まっておりません。月に1、2回程度です。
あらかじめご了承下さい。
  配信されたメールを第三者に転送したり、Webサイトへアップするなどはお断りします。
配信ご希望の方があれば、事務局までご一報下さい。(WEBから申込が出来ます)
  GSCネットのバックナンバーはホームページの「インフォメーション」に掲載しています。
http://www.gscn.net/info/index.html
GSCネットワーク http://www.gscn.net/
事務局 内藤 豊 naito@jcii.or.jp
------------------------------------------------------------