■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □ Green Sustainable Chemistry   □
        □                            NetWork     □
           □     No.96(2008.02.27)     □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■

GSCネットワークから2008年最初のメールマガジンを送信致します。
----------------------------------------(★印:新規掲載分)---
■□■             GSCネットワークの活動               ■□■
------------------------------------------------------------
1. 第8回GSCシンポジウム
2008年3月6日(木)、7日(金)、学術総合センター
http://www.gscn.net/event/index.html
「プログラム」、「ポスター発表 題名等」を掲載しています。
−参加登録費  一般 18,000円、学生 9,000円
当日会場にて受付
2. 第1回日豪交流基金フォーラム
「オーストラリア グリーンケミストリーの最先端」
2008年3月10日(月)、早稲田大学井深記念ホール
参加登録費 無料
http://www.gscn.net/event/index.html
参加申し込みは、本メールにその旨、ご返信下さい。
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連情報                     ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
【施策】
1. Japan Carbon Investors Forum 2008 (経産省より)
京都議定書に基づく温室効果ガスの削減約束の確実かつ費用効果的な達成と、途上国等の持続可能な開発及び地球規模での温暖化防止に貢献する観点から、京都メカニズムを推進・活用するため、外務省、経済産業省、環境省、NEDOの主催により、CDM/JIホスト国の政府関係者及び民間機関の代表者等を招聘し、我が国政府関係者及び民間企業等との相互理解促進を目的とするJapan Carbon Investors Forumを3月19日(水)、東京において開催いたします。
http://www.meti.go.jp/press/20080218001/01_press.pdf
【環境】
1. 日本海沿岸地域への廃ポリタンクの大量漂着について(速報)(環境省より)
 本年1月中旬から日本海沿岸地域を中心として(長崎県〜新潟県)、廃ポリタンクが多数漂着しており、2月15日までに約1万5千個が確認されています。一部には、酸性の液体物質が残っているものもあり、漂着した廃ポリタンクに安易に触れないようにする必要があります。環境省では、関係の府県及び省庁の協力を得て、漂着状況を引き続き把握するとともに、関係各方面に情報提供し、関係府県等による事故防止のための注意喚起に協力しています。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9368
2. 省エネルギーと「節約・我慢」の違い (日経BPより)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco08q1/562203/
家庭の省エネルギーはどう進めるか-1
企業動かした市民の声 大幅改善した待機電力
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/nakagami/21/index.shtml
【その他】
1. 平成20年度「グローバルCOEプログラム」の申請状況について(文科省より)
「グローバルCOEプログラム」は、平成17年9月の中央教育審議会答申「新時代の大学院教育―国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて―」や平成18年3月に閣議決定された「科学技術基本計画」等を踏まえ、我が国の大学院の教育研究機能を一層充実・強化し、世界最高水準の研究基盤の下で世界をリードする創造的な人材育成を図るため、国際的に卓越した教育研究拠点の形成を重点的に支援し、もって、国際競争力のある大学づくりを推進することを目的としています。
平成20年度は、「医学系」、「数学、物理学、地球科学」、「機械、土木、建築、その他工学」、「社会科学」、「学際、複合、新領域」の5分野について公募を行い、130大学から315件の公募を受け付けました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08022003.htm
2. 海藻からバイオエタノール、日本海で生産構想 (朝日新聞より)
http://www.asahi.com/science/update/0227/OSK200802270002.htm
3. だから技術者は報われない (日経BPより)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080221/147789/?ref=BPN
【海外情報】
1. NIH Collaborates with EPA to Improve the Safety Testing of Chemicals
- New Strategy Aims to Reduce Reliance on Animal Testing
Testing the safety of chemicals ranging from pesticides to household cleaners will benefit from new technologies and a plan for collaboration, according to federal scientists from the National Institutes of Health(NIH) and the U.S. Environmental Protection Agency (EPA), who today announced a new toxicity testing agreement. The concept behind this agreement is highlighted in the Feb. 15, 2008 issue of the journal Science.
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/bd4379a92ceceeac8525735900400c27/35995a22ceb67467852573f0006559de!OpenDocument
2. U.S. DoE and SuperPower, Inc. Increase Energy Efficiency in the
Nation's Electric Grid
The U.S. Department of Energy (DOE) and SuperPower, Inc. today commemorated the Albany High-Temperature Superconducting (HTS) Cable Project, the world's first use of second-generation HTS wire on the grid.
This 350-meter HTS cable runs between the Riverside and Menands Substations in Albany, New York. HTS cables encounter essentially no resistance in electricity flow, which increases efficiency by eliminating 7-10 percent of the energy losses of conventional copper-based cables. DOE’s over $13.5 million investment in this $27 million project is part of the President’s commitment to increase research, development, and deployment of cutting-edge technology to help meet the nation’s ever-growing power needs.
http://www.energy.gov/news/5992.htm
3. Dark Side of Solar Cells Brightens (Sci.Am.より)
A life cycle analysis proves that solar cells are cleaner than conventional fossil fuel power generation
http://www.sciam.com/article.cfm?id=solar-cells-prove-cleaner-way-to-produce-power
4. China's Pollution Insurance (C&ENより)
Nationwide scheme aims to help polluting companies stay in business, compensate victims
http://pubs.acs.org/cen/news/86/i08/8608notw9.html
------------------------------------------------------------
■□■                   イベント                   ■□■
------------------------------------------------------------
1. エコマテリアル・フォーラム
「最先端ナノ物性を最大限に活用した代替材料開発可能性の探索」
3月05日(火) 15:00−17:00
東京大学生産技術研究所Dw601 大会議室
開会挨拶
シンポジウム幹事 産業技術総合研究所 原 重樹
ランタニドイオンの近赤外励起バイオフォトニクスへの応用
東京理科大学 基礎工学部 准教授 曽我 公平
希土類を含む準結晶と近似結晶の構造と物性
東京理科大学 基礎工学部 講師 田村 隆治
まとめ
岩手大学工学部 材料物性工学科 准教授 山口明
http://www.sntt.or.jp/eco/ws080305.htm
2. Australian Research Advances in Green Chemistry:
New Opportunities for Sustainable Industry
オーストラリアでのグリーンケミストリーリサーチ:企業への新しい提案
主催 ARC Special Research Centre for Green Chemistry, Monash University
(財)化学技術戦略推進機(JCII) / GSCネットワーク
日時 3月10日(月) 9:30−16:30
会場 早稲田大学国際会議場 井深大ホール
http://www.gscn.net/event/index.html
3. 先進材料・新接合技術とその応用
3大学3全国共同利用研究所連携プロジェクト公開討論会
3月14日(金)
東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館デジタル多目的ホール
プロジェクト概要報告
東工大 近藤 建一
プロジェクト成果事例
「金属材料とセラミックスの接合における成長積層膜(GIL)の概念とそれを用いた金属ガラスの生体活性化」
東工大 吉村 昌弘
「生体軟組織の接合」
東京医科歯科大学 高久田 和夫
「金属ガラスの溶接・接合研究の現状と展開」
大阪大学 中田 一博
「金属ガラスのナノ成形特性とその応用」
東北大 早乙女 康典
「プラスチックフィルム上への機能性デバイス作製」
凸版印刷 伊藤 学
ポスターセッション
http://project2005.msl.titech.ac.jp/symp2008/
4. 第2回 環境・安全問題見学会 環境・安全シンポジウム併催行事
主催: 日本化学会環境・安全推進委員会
日時: 平成20年3月28日(金)14時00分?17時00分
場所: 三菱化学(株)イノベーションセンター横浜センター
http://www.chemistry.or.jp/es/sy080328exp.pdf
5. 環境・安全シンポジウム2008
環境安全に配慮した大学の実験室インフラのあり方
主催: 日本化学会環境・安全推進委員会
会期: 平成20年3月29日(土)13時30分-17時
会場: 日本化学会第88春季年会(2008)会場 [立教大学池袋キャンパス]
http://www.chemistry.or.jp/es/sy080329exp.pdf
6. Gordon Research Conference, GREEN CHEMISTRY
August 3-8, 2008
Bates College, Lewiston, ME
Chairs: James E. Hutchison & Janet L. Scott
The primary goal of the conference is to bring together excellent scientists from industry and academia to exchange ideas at the cutting-edge of Green Chemistry. Green chemistry (also environmentally benign or sustainable chemistry) applies innovation to the design and realisation of chemical products and processes that: have a smaller environmental impact with regards to wastes produced in both manufacture and use; are produced in an energy-efficient manner with the least possible intrinsic hazard; and have been designed for inherent safety for human health and the environment. Green chemistry is driving innovation in both academia and industry and has vastly improved competitiveness in some leading industries. It is one of the few areas of chemistry where the drive for novel research solutions in academia is equalled by industry. As such this is also an excellent conference for younger scientists and students as well as more established researchers in the field.
http://www.grc.org/programs.aspx?year=2008&program=green
------------------------------------------------------------
<GSCネットワーク構成25団体> 人と地球にやさしい化学を応援します
(社)化学工学会 http://www.scej.org/
(社)高分子学会 http://www.spsj.or.jp/
      触媒学会 http://www.shokubai.org/
(社)石油学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpi/
(社)電気化学会 http://www.electrochem.jp/
(社)日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/
(社)日本分析化学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/
(社)化学情報協会 http://www.jaici.or.jp/
(社)近畿化学協会 http://www.kinka.or.jp/
      ケイ素化学協会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/sscj/
(社)高分子学会高分子同友会 http://www.spsj.or.jp/c16/c16.htm
(社)新化学発展協会 http://www.aspronc.org/
(社)日本ゴム協会 http://www.srij.or.jp/
(独)産業技術総合研究所 http://www.aist.go.jp/
(独)製品評価技術基盤機構 http://www.nite.go.jp/
      塩ビ工業・環境協会 http://www.vec.gr.jp/
      石油化学工業協会 http://www.jpca.or.jp/
(社)日本化学工業協会 http://www.nikkakyo.org/
(社)日本塗料工業会 http://www.toryo.or.jp/
(社)プラスチック処理促進協会 http://www.pwmi.or.jp/
(財)化学物質評価研究機構 http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/index.html
(財)野口研究所 http://www.noguchi.or.jp/
(財)バイオインダストリー協会 http://www.jba.or.jp/
(財)油脂工業会館 http://www.yushikaikan.or.jp/
(財)化学技術戦略推進機構 http://www.jcii.or.jp/
------------------------------------------------------------
  このメールは、GSCネットワークを交流の場として利用されている方々に配信しています。
お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。
このメールの配信日は特に決まっておりません。月に1、2回程度です。
あらかじめご了承下さい。
  配信されたメールを第三者に転送したり、Webサイトへアップするなどはお断りします。
配信ご希望の方があれば、事務局までご一報下さい。(WEBから申込が出来ます)
  GSCネットのバックナンバーはホームページの「インフォメーション」に掲載しています。
http://www.gscn.net/info/index.html
GSCネットワーク http://www.gscn.net/
事務局 内藤 豊 naito@jcii.or.jp
------------------------------------------------------------