■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □ Green Sustainable Chemistry   □
        □                            NetWork     □
           □     No.99(2008.03.27)     □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■

GSCネットワークからのメールマガジンを送信致します。
----------------------------------------(★印:新規掲載分)---
■□■             GSCネットワークの活動               ■□■
------------------------------------------------------------
−第8回GSC賞の募集   2008年7月より10月末まで
−第3回GSC Student Travel Grant Awardsの募集
2008年9月より11月上旬まで
−第9回GSCシンポジウム 2009年3月
−第4回GSC国際会議/第2回GSC-AON会議
2009年8月(中国、北京)
日程等変更となる場合がございますこと、予めご容赦下さい。
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連情報                     ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
【施策】
1. 長期エネルギー需給見通し(案)について (資源エネルギー庁HPより)
−エネルギー起源CO2排出量の見通し−
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/080321.htm
2. スーパー特区 (経済財政諮問会議HPより)
今年第5回目の経済財政諮問会議が開催され、開かれた国づくり(経済連携等)、革新的技術特区(スーパー特区)について議論しました。
http://www.keizai-shimon.go.jp/
関連記事は、いくつかあります。例えば
http://mainichi.jp/life/money/news/20080319k0000m020079000c.html
【環境】
1. 洞爺湖サミットに向けた地球温暖化問題に関する基本的な方針(経団連HPより)
地球温暖化防止は、人類生存の基盤に関わる最重要課題であり、7月に開催されるG8洞爺湖サミット、また、経団連が4月に開催するG8ビジネス・サミットにおいても主要課題とされている。
 ポスト京都議定書のあり方については、中長期の展望の下に、わが国が地球益と国益を踏まえて国際枠組の構築にリーダーシップを発揮することが強く期待される。
 われわれは、本格的な議論が始まったこの機会を捉え、改めて下記(web上には4項目が記されています)の考えを示したい。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2008/011.html
【その他】
1. 水資源について
いくつかある資源の中で、「水資源」に関するHP上の記載を記します。
wikipediaは「世界の水資源利用は農業用水、工業用水、生活用水の順に多い」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%BA%90
国土交通省のHPでは、「日本の水資源の現状・課題について」記しています。
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/c_actual/index.html
2010年から 2015年を概ねの目標年度とした「新しい全国総合水資源計画」
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/d_plan/plan01.html
また、世界の水問題と日本 −深刻化する世界の水問題
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/j_international/international01.html
R25では、世界的水不足が生み出す「水ビジネス」の広がり
「日本企業が高い水処理技術を生かし、海外の再生水処理工場や上下水道の建設で工事監理などの業務のみを請け負いつつ、新たな事業機会の獲得を目指す事例も多いようだ。」
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10005000/1112007102505.html
しかし、世界には水ビジネスの巨大企業が存在します。
Veolia
http://www.veoliaenvironnement.com/en/flash_home.aspx
Suez
http://www.suez.com/
RWE
http://www.rwe.com/generator.aspx/language=en/id=450/home.html
持続可能な社会、水資源、技術、ビジネスを順番に考えていてはいけない感がします。
【海外情報】
1. Countering an Approaching Water Crisis (NSFより)
Researchers outline obstacles and solutions for providing water in the 21st century
http://www.nsf.gov/news/news_summ.jsp?cntn_id=111305&org=NSF&from=news
2. Science and technology for water purification in the coming decades
(Natureより)
 One of the most pervasive problems afflicting people throughout the world is inadequate access to clean water and sanitation. Problems with water are expected to grow worse in the coming decades, with water scarcity occurring globally, even in regions currently considered water-rich. Addressing these problems calls out for a tremendous amount of research to be conducted to identify robust new methods of purifying water at lower cost and with less energy, while at the same time minimizing the use of chemicals and impact on the environment. Here we highlight some of the science and technology being developed to improve the disinfection and decontamination of water, as well as efforts to increase water supplies through the safe re-use of wastewater and efficient desalination of sea and brackish water.
http://www.nature.com/nature/journal/v452/n7185/full/nature06599.html
------------------------------------------------------------
■□■                   イベント                   ■□■
------------------------------------------------------------
1. 国際科学オリンピック日本開催シンポジウム
2008年3月30日(日)13:30〜16:30
立教大学池袋キャンパス 5号館 5122教室(S5会場)
「地球の将来のために ―科学技術の推進―」科学技術館館長 有馬朗人
「科学オリンピックへの期待」理化学研究所理事長 野依良治
http://www.jsoc-info.jp/05koho/sympo.htm
2. 甘利 大臣、鴨下大臣と語る「希望と安心の国づくり」
平成20年4月5日(土) 14時00分〜(120分を予定)
会場 : 洞爺湖文化センター
http://www8.cao.go.jp/taiwa/participant20080405.html
3. 第22回化学物質と環境円卓会議の開催について
平成20年4月10日(木)14時00分〜17時00分
主婦会館プラザエフ クラルテ(東京都千代田区六番町15番地)
議  題: ダイオキシン対策について
http://www.env.go.jp/chemi/entaku/
4. 第22回環境工学連合講演会
地球温暖化対策 −省エネルギー技術による貢献
4月14日(月)、15日(火)
日本学術会議講堂 港区六本木7-22-34
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/51-s-3-2.pdf
5. Gordon Research Conference, GREEN CHEMISTRY
August 3-8, 2008
Bates College, Lewiston, ME
Chairs: James E. Hutchison & Janet L. Scott
The primary goal of the conference is to bring together excellent scientists from industry and academia to exchange ideas at the cutting-edge of Green Chemistry. Green chemistry (also environmentally benign or sustainable chemistry) applies innovation to the design and realisation of chemical products and processes that: have a smaller environmental impact with regards to wastes produced in both manufacture and use; are produced in an energy-efficient manner with the least possible intrinsic hazard; and have been designed for inherent safety for human health and the environment. Green chemistry is driving innovation in both academia and industry and has vastly improved competitiveness in some leading industries. It is one of the few areas of chemistry where the drive for novel research solutions in academia is equalled by industry. As such this is also an excellent conference for younger scientists and students as well as more established researchers in the field.
http://www.grc.org/programs.aspx?year=2008&program=green
------------------------------------------------------------
<GSCネットワーク構成25団体> 人と地球にやさしい化学を応援します
(社)化学工学会 http://www.scej.org/
(社)高分子学会 http://www.spsj.or.jp/
      触媒学会 http://www.shokubai.org/
(社)石油学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpi/
(社)電気化学会 http://www.electrochem.jp/
(社)日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/
(社)日本分析化学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/
(社)化学情報協会 http://www.jaici.or.jp/
(社)近畿化学協会 http://www.kinka.or.jp/
      ケイ素化学協会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/sscj/
(社)高分子学会高分子同友会 http://www.spsj.or.jp/c16/c16.htm
(社)新化学発展協会 http://www.aspronc.org/
(社)日本ゴム協会 http://www.srij.or.jp/
(独)産業技術総合研究所 http://www.aist.go.jp/
(独)製品評価技術基盤機構 http://www.nite.go.jp/
      塩ビ工業・環境協会 http://www.vec.gr.jp/
      石油化学工業協会 http://www.jpca.or.jp/
(社)日本化学工業協会 http://www.nikkakyo.org/
(社)日本塗料工業会 http://www.toryo.or.jp/
(社)プラスチック処理促進協会 http://www.pwmi.or.jp/
(財)化学物質評価研究機構 http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/index.html
(財)野口研究所 http://www.noguchi.or.jp/
(財)バイオインダストリー協会 http://www.jba.or.jp/
(財)油脂工業会館 http://www.yushikaikan.or.jp/
(財)化学技術戦略推進機構 http://www.jcii.or.jp/
------------------------------------------------------------
  このメールは、GSCネットワークを交流の場として利用されている方々に配信しています。
お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。
このメールの配信日は特に決まっておりません。月に1、2回程度です。
あらかじめご了承下さい。
  配信されたメールを第三者に転送したり、Webサイトへアップするなどはお断りします。
配信ご希望の方があれば、事務局までご一報下さい。(WEBから申込が出来ます)
  GSCネットのバックナンバーはホームページの「インフォメーション」に掲載しています。
http://www.gscn.net/info/index.html
GSCネットワーク http://www.gscn.net/
事務局 内藤 豊 naito@jcii.or.jp
------------------------------------------------------------