■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □ Green Sustainable Chemistry   □
        □                            NetWork     □
           □     No.104(2008.06.02)    □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■

GSCネットワークからのメールマガジンを送信致します。
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連情報                     ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
【施策】
1. 福田内閣総理大臣スピーチ
「太平洋が「内海」となる日へ
―「共に歩む」未来のアジアに5つの約束―
http://www.kantei.go.jp/jp/hukudaspeech/2008/05/22speech.html
本件の報道は、多数あります。例えば、毎日新聞では5つの約束を以下のように記しています。
第一は、共同体実現に向けたASEAN(東南アジア諸国連合)の努力を支持する。
ASEAN担当大使を置き、代表部も設ける。
これからの30年を「アジア格差解消の30年」と宣言する。
第二は、日米同盟をアジア・太平洋地域の公共財として強化する。
第三は、日本は「平和協力国家」として汗をかく。
アジアの緊急援助機関同士の「アジア防災・防疫ネットワーク」を築き防災協力外交を追求する。
第四は、若者の交流に力を入れる。
第五は、気候変動と闘う。ポスト京都の枠組みに早く合意できるよう努力する。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080523ddm005010082000c.html
【環境・資源・エネルギー】
1. 平成19年度エネルギーに関する年次報告書(エネルギー白書)
5月27日、エネルギーに関する年次報告書が閣議決定・国会報告されました。
本年次報告は、平成14年に成立したエネルギー政策基本法第11条に基づき、エネルギーの需給に関して講じた施策の概況について、政府が閣議決定の後、国会に報告するものであり、本年が第 5回目の報告になります。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2008/index.htm
2. 「長期エネルギー需給見通し」のとりまとめ
経済産業省では5月21日「長期エネルギー需給見通し」をとりまとめました。
2007年4月より総合資源エネルギー調査会需給部会にて、エネルギーの安定供給及び温暖化問題への対応といった政策課題を踏まえ、2030年までの我が国のエネルギー需給とエネルギー起源CO2排出量について、審議を重ねてまいりましたが、2008年5月21日に総合資源エネルギー調査会需給部会の答申がありました。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/080523.htm
【科学技術】
1. 第75回総合科学技術会議
議題
(1)革新的技術戦略
(2)環境エネルギー技術革新計画
(3)知的財産戦略
(4)科学技術による地域活性化戦略
(5)科学技術外交の強化に向けて
(6)科学技術の振興及び成果の社会への還元に向けた制度改革について
(7)社会還元加速プロジェクト等について
(8)最近の科学技術の動向
http://www8.cao.go.jp/cstp/index.html
配布資料
資料1−1 革新的技術戦略(案)
資料1−2 革新的技術戦略(案)
参考資料 革新的技術戦略(案)
資料2−1 環境エネルギー技術革新計画(案)
資料2−2 環境エネルギー技術革新計画(案)
参考資料  環境エネルギー技術のロードマップ及び普及シナリオ
資料3−1 知的財産戦略(案)
資料3−2 知的財産戦略(案)
参考資料 知的財産戦略(案)
資料4−1 科学技術による地域活性化戦略(案)
資料4−2 科学技術による地域活性化戦略(案)
資料5−1 科学技術外交の強化に向けて(案)
資料5−2 科学技術外交の強化に向けて(案)
資料6−1 科学技術の振興及び成果の社会への還元に向けた制度改革について
               (フォローアップ概要)
資料6−2 科学技術の振興及び成果の社会への還元に向けた制度改革について
               (フォローアップ)
資料6−3 制度所管省庁等の主な取組状況
資料7   社会還元加速プロジェクトロードマップ
資料8−1 平成19年度科学技術の振興に関する年次報告(案)
               「国際的大競争の嵐を超える科学技術の在り方」
資料8−2 平成19年度科学技術の振興に関する年次報告(案)
               (平成20年度版科学技術白書)−概要−
資料8−3 平成19年度科学技術の振興に関する年次報告(案)
               ※閣議決定された本年次報告は、文部科学省のホームページ
               (平成20年版科学技術白書)に掲載
資料9   最近の科学技術の動向
               「脱石油社会の実現に向けたGM微生物の貢献」
資料10   第74回総合科学技術会議議事録(案)
http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihu75/haihu-si75.html
【その他】
1. 第4回アフリカ開発会議(TICAD IV)
成果文書
「横浜宣言」元気なアフリカを目指して
TICAD IV 横浜行動計画
TICADフォローアップ・メカニズム
TICADIV 議長サマリーの概要
など
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ticad/index_tc4.html
2. 低炭素社会へ研究網 G8環境相会合で日本、提言へ
http://www.asahi.com/politics/update/0524/TKY200805240221.html
3. 研究開発力強化へ3党で法案提出 科学技術の競争激化で
http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY200805280087.html
【海外情報】
1. The 2008 Kavli Prize Winners
Seven pioneering scientists who have transformed human knowledge in the fields of nanoscience, neuroscience and astrophysics have become the first recipients of the million-dollar Kavli prizes.
http://www.kavliprize.no/seksjon/vis.html?tid=27801
<関連記事>
Kavli Prize Winners
Nanoscience award recipients developed quantum dots, carbon nanotubes
http://pubs.acs.org/cen/news/86/i22/8622notw4.html
2. ★ DOE to Invest up to $2.3 Million to Identify Renewable Energy Zones in Western States
The Renewable Energy Zones Initiative will promote regional transmission planning and encourage the development of renewable sources of energy
http://www.energy.gov/news/6284.htm
3. Worldwide Trends in Energy Use and Efficiency (IEAより)
Key Insights from IEA Indicator Analysis
Improvements in energy efficiency over the past three decades have played a key role in limiting global increases in energy use and CO2 emissions. For IEA countries, energy efficiency gains since 1990 have led to annual energy savings of more than 16 EJ in 2005 and 1.3 Gt of avoided CO2 emissions. However, the recent rate of efficiency improvement has been much lower than in the past.
http://www.iea.org/index.asp
(pdfは以下にあり。94頁の大作)
http://www.iea.org/Textbase/Papers/2008/Indicators_2008.pdf
<雑件>Go Green in Your Lawn and Garden This Summer (EPAより)
Looking for tips on how to save time, money, and the planet while tending to your lawn and garden this summer?
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/bd4379a92ceceeac8525735900400c27/bfe5bfa62f16394d85257452004e9a81!OpenDocument
------------------------------------------------------------
■□■                   イベント                   ■□■
------------------------------------------------------------
1. 第10回JCIIシンポジウム
化学産業の国際競争力確保に向けて −フロントランナー時代の今−
6月9日(月)13:00−17:30
JAホール(東京都千代田区大手町1-8-3 JAビル9階)
「新しい日中関係の構築に向けて」
−エネルギー、環境、資源問題を中心として−
岩手県立大学 学長 谷口 誠(元国連大使、早稲田大学教授)
「日本の科学技術が目指す道」
科学技術振興機構 理事長 北澤 宏一
「日・韓・中・印の電子・自動車産業の競争力展望」
−今、アジアのビジネス最前線で何が起きているのか−
甲南大学経営学部教授 安積敏政(元松下電器アジア太平洋統括会社副社長)
「持続性と競争力の融合に向けたGSCの挑戦」
製品評価技術基盤機構 理事長 御園生 誠
申込先:(財)化学技術戦略推進機構
FAX:03-5282-0250  E-mail: f22@jcii.or.jp
2. エコアクセスフル・シンポジウム
6月11日午後2・30−5・30 テレピアホール(名古屋市東区東桜1)
「エコロジーとエコノミー〜エコアクセスフルへの挑戦」
ピーター・D・ピーダーセン(イースクエア代表)
「エコ通勤とは」
森川高行(名古屋大大学院教授)
パネル討論=今田滋彦(中部運輸局交通環境部長)
柚原誠(名古屋鉄道副社長)
マエキタミヤコ(エココロ編集長)
小川巧記(元愛・地球博市民参加事業プロデューサー)ら
http://www.chunichi.co.jp/article/release/CK2008051502011348.html
3. 環境シンポジウム〜環境保全の人づくり・地域づくりの推進〜
(1)中央環境審議会総合政策部会委員による基調講演
(2)地域において環境保全の取組に携わっている方からの取組状況報告
(3)パネルディスカッション
会場都市、月日
大阪府池田市 6月21日(土)
14:00〜17:00 池田市民文化会館 2階「コンベンションルーム」
石川県金沢市 7月1日(火)
14:00〜17:00 ウェルシティ金沢(石川厚生年金会館) 1階「芙蓉」
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9699
4. The 12th Annual Green Chemistry & Engineering Conference
June 24-26, 2008. Washington, DC
http://www.gcande.org/
5. 差し迫った生命への脅威に如何に対処するか
−リスク管理能力の向上に向けて−
6月26日(木) 9:50−12:45
日本化学会 化学会館 7階ホール
Urgent Health Threat and Necessary Capacity Building
元米国環境保護庁次官 Johns Hopkins大学教授 Lynn R. Goldman
ハザード評価におけるWHO国際癌研究機構(IARC)の役割と最近の動向
名古屋市立大学大学院医学研究科教授 津田洋幸
http://www.cbims.net/kiroku/seminar/2008-5.pdf
6. 日本化学会 R&D懇話会
主催:日本化学会産学交流委員会
会場: 化学会館会議室(東京都千代田区)
 7月11日(金)有機ELの最新情報と将来必要とされる材料
10月10日(金)バイオポリマー・バイオプラスチックの基礎から実用化まで
12月12日(金)信越化学の研究マネージメント
http://www.chemistry.or.jp/pwrup/index2.html
7. 第3回環境問題セミナー 環境報告書と大学・企業の社会的責任
主催: 日本化学会 環境・安全推進委員会
会期: 平成20年7月23日(水)13時00分−17時00分
会場: 化学会館会議室(東京都千代田区)
http://www.chemistry.or.jp/es/se080723exp.pdf
8. Gordon Research Conference, GREEN CHEMISTRY
August 3-8, 2008
Bates College, Lewiston, ME
Chairs: James E. Hutchison & Janet L. Scott
http://www.grc.org/programs.aspx?year=2008&program=green
9. 化学安全スクーリング2008 化学実験室における安全管理指導者の養成
主催: 日本化学会 環境・安全推進委員会
会期: 平成20年8月7日(木)−8月8日(金)
会場: 化学会館会議室(東京都千代田区)
http://www.chemistry.or.jp/es/se080807exp.pdf
10. 第1回 環境教育講演会 魅力ある環境教育
主催: 日本化学会 環境・安全推進委員会
会期: 平成20年8月18日(月)13時00分−17時30分
会場: 化学会館会議室(東京都千代田区)
http://www.chemistry.or.jp/es/se080818exp.pdf
11. 理研NMR施設利用者懇談会  会員募集中
理化学研究所NMR施設(横浜市)をご利用されている方や、NMR施設利用に関心をお持ちの方による情報交換、交流、施設への要望等の活動を行う場として、「理研NMR施設利用者懇談会」を設立することとなりました。
活動内容としては、年1回の総会のほか、シンポジウム等の学術的会合や情報交換・交流活動などを予定しております。
現在理研NMR施設をご利用の方のみならず、本施設に関心をお持ちの方であればどなたでもご参加いただけます。
http://www.ynmr.riken.jp/kondankai-top.html
------------------------------------------------------------
<GSCネットワーク構成25団体> 人と地球にやさしい化学を応援します
(社)化学工学会 http://www.scej.org/
(社)高分子学会 http://www.spsj.or.jp/
      触媒学会 http://www.shokubai.org/
(社)石油学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpi/
(社)電気化学会 http://www.electrochem.jp/
(社)日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/
(社)日本分析化学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/
(社)化学情報協会 http://www.jaici.or.jp/
(社)近畿化学協会 http://www.kinka.or.jp/
      ケイ素化学協会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/sscj/
(社)高分子学会高分子同友会 http://www.spsj.or.jp/c16/c16.htm
(社)新化学発展協会 http://www.aspronc.org/
(社)日本ゴム協会 http://www.srij.or.jp/
(独)産業技術総合研究所 http://www.aist.go.jp/
(独)製品評価技術基盤機構 http://www.nite.go.jp/
      塩ビ工業・環境協会 http://www.vec.gr.jp/
      石油化学工業協会 http://www.jpca.or.jp/
(社)日本化学工業協会 http://www.nikkakyo.org/
(社)日本塗料工業会 http://www.toryo.or.jp/
(社)プラスチック処理促進協会 http://www.pwmi.or.jp/
(財)化学物質評価研究機構 http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/index.html
(財)野口研究所 http://www.noguchi.or.jp/
(財)バイオインダストリー協会 http://www.jba.or.jp/
(財)油脂工業会館 http://www.yushikaikan.or.jp/
(財)化学技術戦略推進機構 http://www.jcii.or.jp/
------------------------------------------------------------
  このメールは、GSCネットワークを交流の場として利用されている方々に配信しています。
お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。
このメールの配信日は特に決まっておりません。月に1、2回程度です。
あらかじめご了承下さい。
  配信されたメールを第三者に転送したり、Webサイトへアップするなどはお断りします。
配信ご希望の方があれば、事務局までご一報下さい。(WEBから申込が出来ます)
  GSCネットのバックナンバーはホームページの「インフォメーション」に掲載しています。
http://www.gscn.net/info/index.html
GSCネットワーク http://www.gscn.net/
事務局 内藤 豊 naito@jcii.or.jp
------------------------------------------------------------