新化学技術研究奨励賞
新化学技術研究奨励賞ステップアップ賞
第10回の募集期間は2020年12月9日~2021年2月1日です
公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)では、産学官交流連携活動の一環として、新化学技術研究奨励賞を設けています。本奨励賞は、化学産業界が必要とする研究課題を設定し、その実現に貢献することができる若手研究者の独創的な萌芽的研究テーマを発掘・奨励する目的で毎年公募しています。
今年も、下記の通り、環境分野、エネルギー・資源分野、電子情報分野、ライフサイエンス分野、先端化学・材料分野からの12課題と特別課題(有機合成分野)を設けましたので、奮ってご応募下さい。
また、研究奨励賞受賞者を対象にしたステップアップ賞を設けていますので、将来の応募も念頭に入れていただき、本研究奨励賞にご応募ください。
第10回新化学技術研究奨励賞課題一覧 | |
特別課題 | 有機合成化学におけるフロンティア |
---|---|
課題1 | グリーンイノベーションを推進するための資源・プロセス・評価技術等に関する環境技術の研究 |
課題2 | 新しい資源代替材料・技術の創製、および資源の節約・回収・再利用に関する基盤的研究 (エネルギー資源、食糧・水資源を含むものとする) |
課題3 | バイオマス由来製品の事業化課題を解決する革新的素材・技術に関する研究 |
課題4 | 創エネ・エネルギー貯蔵・省エネルギー分野における革新素材・技術に関する研究 |
課題5 | DXによる超スマート化社会を支えるエレクトロニクス材料に関する研究 |
課題6 | マイクロナノシステム用途の拡大につながる新規材料技術、及びプロセス・デバイス技術に関する研究 |
課題7 | 生体機能を利用した新規生産プロセスの開発、そのための基盤技術と評価技術に関する研究 |
課題8 | 生体機能・生体分子に着目した革新的ライフサイエンス材料に関する研究 |
課題9 | 人に寄り添う新しい社会へ対応するための脳科学および感性科学の研究 |
課題10 | 計算化学・計算科学・データ科学を用いた先導的な材料設計・解析・評価の研究 |
課題11 | 国内産業の強化・新産業創出に資する「新素材」実現のための基盤的研究 |
課題12 | SDGSの目標13、14、15達成に貢献する革新的触媒反応技術に関する研究 |
応募資格
募集期間
2020年12月9日(水) ~ 2021年2月1日(月) 17時まで
選考件数
各研究課題につき原則として1件
助成金
受賞者には、助成金として1件につき100万円を個人に対して贈呈します。
研究目的であれば使途は限定しません。
応募方法
ご応募は下記ボタンをクリックして、必要事項をご記入の上、応募申請書を添付してお申し込みください。
以下の入力フォームは、12月9日(水)より有効になります。
問い合わせ先
公益社団法人新化学技術推進協会 新化学技術奨励賞・ステップアップ賞担当
〒102-0075 東京都千代田区三番町2 三番町KSビル 2F
TEL 03-6272-6880 FAX 03-5211-5920
E-mail jaciaward10@jaci.or.jp
URL http://www.jaci.or.jp/
新化学技術研究奨励賞ステップアップ賞は、研究奨励賞受賞後の研究に対して、切れ目の無い継続的な研究助成を行うことにより、研究成果の産業界への早期活用を図ることを目的に設けられたものです。
本年度の募集を開始しますので奮ってご応募下さい。
応募資格
なお、今回応募資格を有するのは、第4回(2015年度受賞)~第8回(2019年度受賞)の研究奨励賞受賞者の方々です。その方々にはメールで募集要項と応募書類をお送りします。
募集期間
2020年12月9日(水) ~ 2021年2月1日(月) 17時まで
選考件数
原則として1件/年以内とします。
助成金
受賞者には、研究助成金として、申請書に記載の予算額(上限300万円)を個人に対して贈呈します。研究目的であれば、使途は限定しません。
問い合わせ先
公益社団法人新化学技術推進協会 新化学技術奨励賞・ステップアップ賞担当
〒102-0075 東京都千代田区三番町2 三番町KSビル 2F
TEL 03-6272-6880 FAX 03-5211-5920
E-mail jaciaward10@jaci.or.jp
URL http://www.jaci.or.jp/
受賞者は2021年6月頃に公表します